×

CATEGORY

制作手順<レザー>

携帯ホルダーの制作を例に簡単に作業手順を説明します。
手作業での作業内容が少しでもお分かりいただけると思います。

(1)まず適当な大きさに裁断します

まず適当な大きさに裁断します
まず適当な大きさに裁断します

地元の革は大きいので、まず適当な大きさに裁断します。
ある程度の大きさに裁断したら型紙を裁断した革へ合わせて、すべてのパーツを革へかたどっていきます

(2)線の上を革包丁で裁断していきます

線の上を革包丁で裁断していきます
線の上を革包丁で裁断していきます

ここが一番集中するところです。線の上を革包丁で裁断していきます。各パーツをすべて裁断したところで、パーツの穴開けなど、詳細に加工します。

(3)バインダーで縫う位置を線引きします

バインダーで縫う位置を線引きします

手縫いをするためにバインダーで縫う位置を線引きします。

(4)パンチで穴を開けて交互に手縫いしていきます

パンチで穴を開けて交互に手縫いしていきます
パンチで穴を開けて交互に手縫いしていきます

線引きした上をパンチで穴を開けて、その穴を上と下からと交互に手縫いしていきます。

(5)裁断面、角をヤスリで整えていきます

裁断面、角をヤスリで整えていきます
裁断面、角をヤスリで整えていきます

すべて手縫いした後、特殊な金槌で糸をなじませるために叩き、裁断面、角をヤスリで整えていきます。
ここで力を入れすぎると焼けてしまうので注意。

(6)ヘリ落としで角を削ります

ヘリ落としで角を削ります
ヘリ落としで角を削ります

ヤスリで綺麗に角が取れなった時は、ヘリ落としで角を削ります。
パーツによって捻を入れたりします。

(7)最後に金具を取り付けて完成です

最後に金具を取り付けて完成です
最後に金具を取り付けて完成です

大詰めですが、パーツごとのコバに、トコノールを付けて、糸瓜で磨いていきます。
最後に金具を取り付けて完成です。

(8)完成

完成

ここで完成です。ここでは結構省略していますので不自然に進んでいるところもありますが、大まかな作業手順ですので質問があれば聞いてくださいね。

CATEGORY

CONTENTS